Intel Compute Stick part 0 - これはイケるのか?

作成日2015年5月16日


前回 も書きましたが、発売延期になってるINTEL Compute Stickが届いてしまいました。


Intel Compute Stick
Intel Stick


Windows 8.1のメトロアプリが実行できない個体がある様です。
Windows imageをeMMCに焼く製造工程で発生した問題との事。ソフト的なミスってことらしい。
解決方法は別途公開される模様。回収とかは無い雰囲気ですので、起動してみました。

よくわかりませんが、Windowsのパネル?でパタパタと写真などが表示されてればアタリってこと?

まぁ、いいです。早速「Diskの管理」でWindowsをどこまでシュリンク出来るか確認。
限界まで縮小すれば16GB程度はlinuxに割り当てられそうです。

と言うところまで確認してみました。

問題は、UEFIです。まさかMouseのm-stickと同じ感じの、違う世界のUEFIなんでしょうか。

と言う危惧をずーっと持っていたのですが大丈夫でした。一安心。マトモなBIOS構成でした。


まさにファーストインプレッションに過ぎませんが、Good pointをいくつか。

  • ちゃんとCPUのboost速度を設定できるメニューがある。1.8GHzがデフォルトになっていました。
  • Power on startが選択できる。MicroUSBに給電があったときに自動的に起動するかどうか選べます。

    最近は特殊なBIOS/UEFIばかり見ていたので、なんというか、ホッとします。さすがIntelと言う事でしょうか。

    さて、そのなかでも一番驚いたのは...

  • BIOSがサポートしているOSとして、Ubuntu 14.04 LTS 64-bitが選択できる。


    Ubuntu 14.04 LTS 64-bit support on Intel Compute Stick UEFI screen
    Intel Stick

    Windowsは32bitなのにね。

    そのまま信じていいのかどうかわかりませんけど...
    他のstick系マシンメーカーではなくIntel自身がlinuxに歩み寄っている感じがしてなかなか好ましいです。



    今日はここまで。このあと、どう評価が変わっていくか自分自身も楽しみかも。



    戻る

    inserted by FC2 system