RaspyFiとSONY PHA-2でDSDネイティブ再生 part 1

作成日2013年11月1日


序章
まずオコトワリです。まだ工作も何もしていないので、今回は文字ばっかりです。

HDP-R10関連 その9では、 やっとファームが新しくなりそうだと言っていたHDP-R10ですが、未だに正式公開されずそれっきりです。

まぁ、そんなもんなんでしょう。大体判って来てますよ。

ハイレゾ音源がどんどん増えた為、予想通りHDP-R10のメモリは足りなくなってしまいました。
その7で作った USBメモリを接続するアダプタも、使い勝手が悪く実運用には至りませんでした。


さて。半年近く時間が経っちゃえば、面白い製品が続々登場してます。

SONYからはDSDに対応したポータブル製品がいくつか発表されました。

  • DSD対応のポータブルヘッドホンアンプ
  • DSD対応のポータブルレコーダー

  • DSDのみならずポータブルDAPの本家たるSONYが遂に重い腰を上げてくれたと思いきや...
    残念ながらDSD対応DAPの登場はありませんでした。

    DSDが再生できるプレイヤーが欲しいだけなのですが...。


    まずはPCM-D100を買って試し、再生能力がイマイチならPHA-2に接続してパワーアップ!と思いました。

    ところが...PCM-D100にはデジタルOUTがあります。当然。
    でもPHA-2でDSDがデコード可能なのは、USB入力端子のみ。
    ・・・・
    この組み合わせは出来ないようです。アナログ接続じゃ意味無いし。

    要するにPHA-2でDSDが再生できるのは、PCやMACのみと言う事らしい。

    中途半端。。。

    今こそ 世界最小のWindows7 F-07C の出番か?....いやいや。試すまでもなくパワー不足は明らかです。

    さてと.....。


    Raspberry Piの出番

    USBオーディオに対応していれば、WindowsやMacじゃなくても良いはずです。
    Macの場合、特別なドライバも不要との事ですので、汎用的なUSB Audioっぽい。
    これならlinuxでも行けるかも?
    色々調べてみると、RaspyFiと言う、 Raspberry Pi 専用の音楽再生に特化したlinux projectがありました。

    今こそ、ほぼ一年前に
    輸入し、記念品と化したRaspberry Piの出番か!?

    でも、PHA-2が繋がるのでしょうか?
    調べてみてもPHA-1すら動作実績は無さそうです。
    まぁ、PHA-1が動いたとしても、PHA-2も動くとは限りませんが。




    ま、取り敢えず、いっときましょう。

    レシピまたは色々買ったものリスト

  • SONY PHA-2
  • Raspberry Pi Rev.B
  • Pi用ケース
  • Pi用マイクロSDカードアダプタ
  • 超小型Wifiルータ
  • battery


  • 動作検証

    と言うことで、物理的な工作を始める前に、動かしてみました。
    結論としては、「取り敢えず期待通りに動く様です。」
    ...ま、いつものパターンですが保証の限りではありません。。。

    Android機のブラウザからRaspyfiに接続して、音楽を選択、再生などの操作ができます。
    DSDもちゃんとPHA-2で再生できます。
    USBメモリの日本語フォルダ名がデフォルトだと表示できませんので、
    /etc/auto.usbの各行にiocharset=utf8を追記しました。

    問題と言うか、予想の範囲内ですが、起動中に128GBのUSBメモリを差したら、リブートします。
    Piの電力系は貧弱です。 デカップリングコンデンサの容量が小さすぎるのが原因の様です。
    USBは動作中に抜き差ししないので、なんとかなるかと。ダメなら電源直結orコンデンサ追加あるのみ。
    もしくは、USB側からPiに電源供給しちゃうという荒技もあるようです。ちょっと怖いけど。


    現状

    今のところ、ここまでです。

    RaspyFiでPHA-2が使えることが判ったことと、
    スマホをワイヤレスコントローラとして使えることまで。

    持ち歩く事ができる様に、色々分解したり工作したりする予定。

    PCM-D100の発売までに完成するだろうか。。PCM-D100で満足しちゃったりして。


    戻る

    inserted by FC2 system